診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ★ | |
午後 4:00〜7:30 | ● | ● | ● | ● |
★…土曜午前の診療は13:00まで
※初診受付は各終了時刻の15分前まで
水曜・日曜・祝日、
土曜の午後
初めて受診される時には下記のものをご持参ください。
急性中耳炎
治療は抗生剤の内服ですが、痛みがひどい場合や高熱の原因と考えられる場合などは、抗生剤の内服量を増やしたり、鼓膜切開を併用したりします。
滲出性中耳炎
鼓膜の向こう側に粘液がたまる病気で、鼓膜の動きが悪くなることで聞こえも悪くなってしまいます。痛みがないため、子供の場合発見が遅れることもしばしばあります。“聞き返しが多い”、“聞き間違いが多い”、“呼びかけに対し振り向かない”などの症状に注意が必要です。
当院では1カ月以上遷延する場合、鼓膜切開をするようにしております。鼓膜切開は麻酔をすれば痛くありませんので、子供さんでも十分可能です。
さらに治りが悪い場合は、鼓膜にチューブを挿入したり、耳と鼻の空気の入れ替えを邪魔しているアデノイド(扁桃腺が肥大したもの)をけずりとる手術が必要になることもあります。
突発性難聴
突然に発症し、聞こえが悪くなってしまう病気です。
原因ははっきりわかっていませんが、傷んでしまった聴神経を修復するために、ステロイド治療を行います。
時間が経過すると神経の障害は固定してしまうため、1週間以内の治療が望ましいと言われています。
急性低音障害型感音難聴
発症のしかたは突発性難聴と同じですが、低い音しか聞こえにくくならない病気です。日常会話では使わない低音域の聞こえしか悪くならないため、難聴を自覚される場合は少なく、主として耳がふさがった感じ、周囲の音や自分の声がひびくなどの症状が起こります。
軽症の場合は、自然治癒も十分ある疾患で治療成績は非常に良いのですが、経過によっては変動する(聞こえが良くなったり悪くなったりする)難聴のこともあります。
アレルギー性鼻炎・花粉症
くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった3大症状があります。そのうち、くしゃみ・鼻水はごく普通の抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)でおさまりやすいのですが、鼻づまりについてはなかなかそうはいかず、点鼻薬や別の作用機序をもった抗アレルギー薬を併用したりします。
それでも症状が改善されない場合や、薬の飲めない方(眠気の副作用の出やすい方、妊娠されている方)は、レーザーで粘膜を焼いたり、粘膜の裏側にある骨をけずる手術をします。
当院ではレーザー焼灼術を行っていますので、鼻づまりでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
アルゴンプラズマ療法によるアレルギー性鼻炎の治療
当院ではアルゴンプラズマ療法による鼻粘膜焼灼術を行っております。特に鼻づまりに有効で、鼻づまりの改善率は約90%とされています。
手術について
手術は局所麻酔で行います。
時間は両方で10分程度です。
合併症・注意点
麻酔によるアレルギー・ショック、術後の一時的な鼻閉、
術後出血、疼痛(個人差があります。)
急性副鼻腔炎
鼻腔とつながる空洞を副鼻腔といいますが、そこに細菌が感染して、鼻づまりや鼻水、頭痛、顔面痛などを引き起こす病気です。治療は抗生剤の服用ですが、長期間の内服により病原菌が抗生剤に対し耐性をもってしまう(しつこくなる)こともありますので、当院では内服期間が必要最小限になるよう処方しております。
急性咽頭炎
のどに炎症が起こった状態ですが、ほとんどウィルスによるもので、ウィルスに対しては抗生剤が効かないため、まず消炎剤や解熱鎮痛剤で経過観察します。
ただし溶連菌による咽頭炎の場合は、抗生剤が効くので抗生剤も内服します。まれに腎臓や心臓に合併症を引き起こすことがあるため、確実な診断と治療が必要です。
また水も飲みこめないぐらいの痛みがあるときは、扁桃周囲膿瘍(扁桃腺の周りに膿がたまる状態)になっていることがあり、排膿や点滴が必要になります。
扁桃肥大
よく子供さんが学校検診でチェックされます。
扁桃腺が大きいだけでは特に問題ありませんが、睡眠中に呼吸が止まる睡眠時無呼吸があったり、高熱を伴った扁桃炎を年間3〜4回以上繰り返す場合は、扁桃摘出術を考えます。
顕微鏡
耳の処置・手術時に使用します。
電子ファイバースコープ
耳・鼻・咽頭・のどの奥までの観察に使用します。
レーザー治療器
アレルギー性鼻炎・花粉症にレーザー治療に使用します。
ファイバー洗浄機(左)と高圧蒸気滅菌器(右)
衛生管理も万全です。
インピーダンスオージオメータ
鼓膜の振動をみる検査に用います。
ネブライザー
薬液を細かい粒子にして鼻やのど投与する吸入器です。
オージオメータ
聴力検査の際に使用する装置です。
補聴効果測定装置
補聴器の効果を調べる装置です。